個別指導学習塾MyFirst-Step(マイファーストステップ)
個別指導学習塾MyFirst-Step(マイファーストステップ)ヘッダー
個別指導学習塾MyFirst-Step(マイファーストステップ)ヘッダー

両国高校推薦入試

ホームページ
両国高校ホームページ
倍率
年度 推薦入試 一般入試
男子 女子 男子 女子
2015 3.00 2.88 1.83 1.38
2014
集団討論
2016 2015年、2名の日本人がノーベル賞を受賞 しました。 あなたがノーベル賞の受賞者を選ぶとした ら、どのような点を重視したいと思います か。あなた自身の考えを基に討論しなさい。
年度 テーマ
2015 あなたは「勉強すること」あるいは「学ぶこと」について日頃どのように感じていますか。
2014 あなたの中学の各クラスで、総合的な学習の時間に、クラスの皆が、 それぞれの将来の進路について考えるための企画をたてることになり、 ここにいる皆さんが、その中心メンバーになりました。
クラスの皆が、それぞれ自分の適性や興味にあった進路を考えるための企画を、 ここにいる皆さんで考えてください。
2013 あなたの学校に、日本語を学び、日本について強い関心を持った 海外からの留学生 (男子 1人、女子 1人)が来ることになりました。 あなたのクラスでは班ごとにそれぞれ東京の名所などを案内することになりました。
そこで、案内をする上で気をつけることや行き先について話し合うことになりました。 皆さんがそのクラスの一つの班とします。皆さんで、話し合って下さい。

小論文(作文)
2016 1-1 江戸時代の人々の生活は、どのような点が 「エコライフ」なのか、図をもとに説明しなさ い。また、その「エコライフ」の知恵が現代に 生かされている具体的な例をあわせて書き なさい。 50分 200 1-2 環境省が行った平成25年度における一般 廃棄物の排出状況及び処理状況などの調 査結果を見ると、継続的に減少していたご みの総排出量は平成23年度以降微減傾向 であり、リサイクル率は微増していることが 分かります。このことを踏まえて、ごみを少 なくするためにあなたができる具体的なこと はどのようなことですか。そう考える理由を 明確に示して書きなさい。 200 2-1 人工知能が得意とする分野はどのような分 野と読み取れますか、読み取れることを書 きなさい。 2行以内 2-2 人間の「脳」が、人工知能より優れていると 思う点を一つ挙げ、その理由を書きなさい。 150
年度 テーマ 時間 字数
2015 1 マナー啓発ポスターが作られるのは、公共の場での私たちのマナーについて、 多くの問題が起きているからです。 このような問題が起きる原因として考えられることを書きなさい。 50分 250
あなた自身の経験の中で、公共の場でのマナーについて問題があると感じた例を一つ挙げ、 その問題を解決するためにはどうしたらよいか、そう考える理由も含めて具体的に書きなさい。 150
2 自然界では、同じ種類の生物がまとまって生活している様子がよく見られます。 生物が集団となって生活しているのは、その方が単独生活よりも生存に有利な点がいくつかあるからです。 そのことは、動物だけでなく植物についても言えます。
また、動物については、草食動物にも肉食動物にもあてはまります。 生物が集団で生活することは、その生物にとってどのような点で有利なのでしょうか。 生物が集団生活をする利点について、あなたの考えを書きなさい。
150
〔例〕に挙げた計測方法が成立するためには、この方法に適している測定場所、 この方法に適している生物の特徴(習性)、それぞれの生物に付けるのに適した標識など、 いくつかの条件が必要です。
これらを踏まえて、あなたが必要だと考える条件を一つ挙げ、その条件を挙げた理由も含めて書きなさい。
150
2014 1 今から40年後の2050年代の日本の人口の状況について、グラフから読み取れることを150字以内で書きなさい。 50分 150
「厚生労働白書」に関する新聞記事によると、「日本の未来は明るいか?」との質問に対し、 「そう思う」と回答した若者が約19%だったのに対し、「思わない」と回答した若者は約45%でした。 新聞記事を参考にして、20年後の日本の社会の様子を想像して、自分の考えを150字以内で書きなさい。 150
2 写真①~⑧の中から一つを選び、それがどのようなときにどのように役立つのかを具体的に説明しなさい。 なお、解答欄の指定の枠内に選んだ写真の番号を記入し、100字以内で書きなさい。 100
災害が起きたときに私たちが安全に避難したり防災設備を効果的に活用したりするためには、 その地域に暮らす一人一人の心がけが大切です。
そこで、日ごろの生活において、あなた自身が率先してやってみようと思うことと、 あなたから地域の人たちに提案したいことを200字以内で書きなさい。
200
2013 1 多摩川のアユの遡上実態とその背景について 50分 300
2 人々の暮らしの中で、「1mmの差」を無視してはいけない場合と無視してもかまわない場合について 300

個別指導MyFirst-Stepの電話番号 個別指導MyFirst-Stepのメールアドレス 個別指導MyFirst-Stepの地図